ダイレクトボンディングとは
多種類のプラスチックを直接お口の中で盛りつけていき、天然歯のような自然な色や形を再現する治療法です。
近年、透明感や色調が豊富に揃った審美修復用プラスチックが開発され、多数の色調を重ね合わせすることで、天然歯のような自然な歯を再現できるようになりました。
従来の保険適用プラスチックより変色しにくく、強度も高いため、美しい状態で機能を維持することができます。
セラミック修復との比較
メリット
- 歯を削る量が少なく、歯にやさしい
- 型どりをする必要がないので、1日で終わる
- 自然な歯の色を再現することができる
- 欠けたりした時に、修理するのが容易
デメリット
- 治療時間が長くなることがある
- 虫歯が広範囲な場合などには適応できないことがある
- 歯科医師の技量によって仕上がりが左右される
- 多少変色する(研磨することで改善できます)


最大のメリットは歯の削除量を最小にできること!
従来の型取りをする修復(インレーやクラウン)では、便宜的に虫歯以外の健康な歯質を削らなければなりません。
ダイレクトボンディングでは虫歯の部位のみピンポイントで削るため、健全な歯を削らなくて済みます。
歯は皮膚などと違い、一度失うと再生しない組織です。治療する時にいかに健康な部分を多く残しておくかで、歯の寿命が大きく変わってきます。
私たち歯科医師が行う歯の治療は、残念ながら永久的に持つものではありません。必ず再治療の時期が来ます。
だからこそ、「いかに健康な歯を残すように治療するか」、「いかに精密な治療を行うか」ということが、やり直しの時期を遅らせ、自分の歯を長持ちさせることにつながるのです。
ダイレクトボンディングのこだわり

歯科用プラスチック(レジン)を使用
この分野での材料の開発は、近年目覚ましい進歩があります。
自費治療専用のプラスチックも多数開発されており、その中から症例に合ったものを使い分けております。

徹底した接着技法
この治療法は、歯にプラスチックを直接接着剤を用いて接着させる方法です。お口の中は湿度が非常に高く、そのままの状態では接着操作を厳密に行えません。
プラスチックがしっかりくっつかなければ、壊れたり脱離したりしやすくなります。また、そこから細菌が侵入して再度虫歯になるリスクが高くなります。接着する環境を整えることで、初めて予知性の高い治療となるのです。
根管治療と同様に、拡大視野で治療を行うことで精度が格段に上がります。ミクロン(1/1000ミリ)単位の治療ができるので、歯の削りすぎを防ぐ、歯と詰めたプラスチックとの細かい隙間・段差の見逃しを防ぐ、など治療の様々な行程でのクオリティが上がります。
ダイレクトボンディング治療例




リスク・副作用について
- 手術後に一時的な腫れや痛みを伴います。およそ1週間で術後の症状は落ち着きます。
- 全身的な病気のため、手術ができない場合があります。
- 根が割れてしまっている場合は、抜歯になる可能性があります。